清河北斗

仮様03

「仮様」という言語は「仮初め」と同義語(広辞苑)であり
「その場限りであること」「一時的であること」または「儚いこと」などといった意味です。
展覧会場である、かつて水力発電所だった発電所美術館を、
水力を電力に変換する一つの変換器として踏まえ
幼虫が成虫になる為の変換器である「蛹」をモチーフに、その機能やフォルムについて考察することから取り組みは始まりました。
昆虫の変態とは、蛹の中で細胞レベルで古い機能を解体し、新しい機能が再構築されて、
機能もフォルムも全く違った生命として変態(メタモルフォーゼ)を遂げるわけですが、
その「蛹」の期間が、「新しく生まれ変わる為の準備期間」「一時的であるが不可欠な期間」「遂げた後は不要になった脱け殻が儚く残る」
ということから「仮様」な状態であるということで、巨大仮様船のイメージが確定しました。
同時に進化の「仮様」についても考察が始まり
幼虫が変態を遂げ成虫になり遺伝子を残して生涯を終える、ということを一つのサイクルとしたら
そのサイクルが連綿と続いて、生命は進化の過程を歩いているわけですが
最速で走るチーターにしても、その長い進化の過程で様々な変態を遂げ現在の姿形となっており、まさに多様な「仮様」を経てきたと
いうことになります。
さらには、地殻変動や火山活動などで著しく環境を破壊され
順応出来ず絶滅したものもいれば、柔軟に変化し新たな進化を遂げたものもいたことでしょう。
一方で、昆虫、動植物、人間も含め、その結果生命は現在完成されたように見えますが、実際はまだまだ進化の過程に過ぎず
未来にさらなる変態を遂げる為の準備期間を日々過ごしているとすれば
今日のこの時間もまさに「仮様」と言えるのではないでしょうか。
そう考えると「仮様」はいろいろなものに当てはまってきて
地球の歴史、生命の進化、人間で置き換えれば文化、政治、社会または膨張する都市、消える町など
何にとっても、状況は決して完成は無く、常に変化の連続で、毎日が未来に向けた「仮様」であり、
歴史はそんな膨大な「仮様」の蓄積で構成されているということになります。
つまりは、時間が進む限りは「仮様」が続き、完成は有り得ず
もし時間が止まるということがあるとすれば、その時点で全てが完成される、
逆に言うと過去というものは、そんな儚いものの構造体とも言えます。
そして何より自分自身も「仮様」なのだという所に行き着くのです。
3ヶ月に渡る巨大彫刻「仮様船」を制作中にも自分自身の仮様は続き
その間の自分の進化の証が「仮様03」「仮様04」となりました。
面白いのは、生命は一単位で考えると進化に対しては無自覚であるということ。
全ての機能やフォルムは結果であり、その過程には具体的な意思はおそらくありません。
生命はより良くなる為に無自覚な進化の過程にあり
だからこそ、時に調和が取れない状況が生じ、全体のバランスが崩れ
そして解体し取捨選択され再び構築される、
そうして進化や歴史(または個人)は洗練されていくのではないでしょうか。
存在する万物は
その機能を特化するため
無自覚な進化の過程にある

清河北斗

ー富山県黒部市在住
現代美術制作活動を経て、東京池袋(株)アレグロに10年間勤務
2008年、富山県黒部市に転居後、「STUDIO/HOT」設立
各種造型物や美術作品の受注制作など行う一方で、自身の彫刻作品を制作
個展、グループ展、イベント等で発表
2010.とやま現代作家シリーズ「メッセージ展」   富山県立近代美術館
2011.ジャパンエキスポ2011 ノール・ヴィルパント展示会場メインエントランス パリ フランス
2014.「ブランカー像」制作 「成田亨 美術/特撮/怪獣」富山県立近代美術館
    二人展「獣者(けものもの)」平井千香子氏 黒部市美術館 富山
2015. 個展「仮様」下山芸術の森 発電所美術館開館 20周年記念 富山
    「第9回トリエンナーレ2015神通峡美術展」 神通峡美術賞受賞